ⓒ楽しく役立つ健康情報 |
iPS細胞の実用化のハードル<クマ:自分の生い立ちを調べているクマムシ>
Koby:病気の治療に使うため人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作る組織の安全性について、厚生労働省所管の「医薬品医療機器総合機構」の有識者会議は科学的に確認すべき項目を提言としてまとめた。 クマ:へぇ〜。 Koby:「iPS 細胞等に由来する細胞組織加工製品の造腫瘍性(ガン化)について、そのリスクをゼロにすることは現在の科学技術では困難であること、また、一方で、疾患を抱えた患者からiPS細胞の実用化が期待されていることについては明確なコンセンサスが得られた。そのことを承知した上で、現時点で活用可能な手段を合理的な範囲で活用し、できるだけリスクを減らすよう努力する必要がある。」としている。 このように、iPS細胞の実用化に当たっては、種々の調査・研究が必要じゃが、各国にアプローチの概要を、表2にまとめた。日本の場合は、米国の手続き法の考え方と、独の根拠法の考え方を、両法完璧に成立させようとする法律体系なので、iPS細胞分野で、世界をリードできる体制を構築するには、どこまで実効的な法律の整備ができるかが課題ということだ。 クマ:日本、ガンバレ。
参考文献 政府の総合科学技術会議の生命倫理専門調査会報告 http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/life/haihu74/siryo2.pdf iPS 細胞等をもとに製造される細胞組織加工製品の造腫瘍性に関する議論のまとめ 厚生労働省所管「医薬品医療機器総合機構」有識者会議 http://www.pmda.go.jp/ guide/kagakuiinkai/kagakuiinkai/h250820gijishidai/file/torimatome1.pdf ES細胞研究に関する法改正(ドイツ) NEDO海外レポート NO.1025, 2008.7.2 http://www.nedo.go.jp/content/100105466.pdf
Copyright ⓒ楽しく役立つ健康情報 All Right Reserved |